JCBカード支払いでAdobe対象サブスク商品が 初年度25%オフ(11月13日まで)

Youlean Loudness Meter 2の使い方!おすすめの無料VSTラウドネスメーターならこれ!

Youlean Loudness Meterの使い方!おすすめの無料VSTラウドネスメーターならこれ!

Premiere ProやDaVinci Resolve、VEGAS Proなどの動画編集ソフトに付属のラウドネスメーター、正直見にくい」し「使いにくいと思いませんか?

特に、あの小さな表示では、動画全体の音量変化が時間軸でどうなっているのか、まったく把握できませんよね。ただの数値変化だけを追いながらラウドネス調整をするのは、かなり面倒な作業です。

そこでおすすめなのが、無料のVSTプラグイン「Youlean Loudness Meter 2」です。

このツールがあれば、驚くほど視覚的に分かりやすい画面でラウドネスの測定・計測・調整が可能になります。もちろんトゥルーピークも表示されるし、動画全体の音量変化も一目瞭然なので、「見にくいメーター」に悩む日々はもう終わりです。

さっそく導入して、ラウドネス調整作業の効率化を図り、あなたの動画を「最高の音」に仕上げましょう!

目次

なぜ無料?「Youlean Loudness Meter 2」が最強の理由

見やすさが段違い!「直感で分かる音量」

こちらは、Premiere Proに搭載されているラウドネスメーター。

そして、こちらが、YOULEAN LOUDNESS METER 2 無料版の画面です。

一目瞭然ですよね。Youlean Loudness Meter 2の最大の強みはこの圧倒的な視認性の良さです。

  • 大きな数値
  • カラフルなゲージ
  • 変化がリアルタイムでわかるヒストグラム表示

これまでの「見にくさ」に悩む時間が、一瞬で消え去ります。

無料版でも十分な情報量

Youlean Loudness Meter 2 Freeは、有料版のYoulean Loudness Meter 2 Proから機能が一部制限されています。

しかし、Youtuber動画の制作レベルであれば必要十分な情報が得られるため、問題なくラウドネス調整が可能です。

  • Integrated / Short-term / Momentary の3つのLUFS値を同時表示
  • True Peak表示で、音割れの心配もゼロに
  • ヒストグラムグラフで時間軸での音量変化を視覚化出来る!

時間による音量変化の様子がはっきりわかるので、標準のラウドネスメーターよりも調節がしやすくなります。

Youlean Loudness Meter 2 Freeのダウンロード・インストール手順

ここでは、Windows版のファイルをダウンロードするケースを紹介します。

以下の公式サイトのURLにアクセスします。

https://youlean.co/download-youlean-loudness-meter

Latest Stable Releaseのところにあるボタンから利用OSにあっったボタンをクリックします。

ダウンロードしたzipファイルを解凍すると、以下のファイルが展開されるので、「XXX Installer.exe」ファイルをダブルクリックして実行します。

インストーラーが起動したら、「Next」ボタンをクリックします。

インストールするコンポーネントを選択します

最近のOS環境であれば基本は64-Bit VST3 plugin、VST2しか対応していないソフトの場合は、64-Bit VST2 pluginを選択すればいいですが、ご自身の利用環境に合わせて選択してください。

次にインストール先を指定する画面が表示されるので、デフォルトのまま「Next」ボタンをクリックします。

「License Agreement」画面が表示されるので「I accept the agreement」を選択して「Next」ボタンをクリックします。

Information画面が表示されるので「Next」ボタンをクリックします。

「Ready to Install」画面が表示されるので「Install」ボタンをクリックします。

インストール作業が始まります。完了したら以下の画面が表示されるので「Finish」ボタンをクリックします。

以上で、インストール作業は完了です。お疲れ様でした。

基本的な使い方

プラグインの適用場所

通常は、編集ソフトのマスターバスにプラグインを適用します。

Premiere Proの場合

Adobe Premiere Proの場合は、オーディオトラックミキサー画面を開いて、ミックストラックのfxスロットに設定します。※他のエフェクトを適用している場合、最終段に設定しましょう。

スロット右のボタンを押して、VST3⇒アナライザー⇒Youlean⇒Youlean Loudness Meter 2をクリックします。

スロット上にYoulean Lou…と表示されるので、それをダブルクリックします。

UIが起動します。

表示の見方

Youlean Loudness Meter 2Youlean Loudness Meter 2には大きく分けて4つの表示領域に分かれています。

1.ラウドネスメーター

ラウドネスメーターは、ラウドネスバーと三角形のインジゲーターの2つで構成されています。

メーターの大部分を占める上下に移動するバーは、Momentary (M) ラウドネス(瞬間的なラウドネス)を表しています。

メーターの右横に表示されている上下に動く三角形のマークが、Short-Term (S) ラウドネス(短期的なラウドネス) の位置を示しています。これはMomentaryよりも緩やかな動きで、人間の感覚に近い音の大きさを表します。

これらのメーターが上下に動くことで、音量の変化をリアルタイムで視覚的に捉えることができます。

Momentaryラウドネス:400ミリ秒の平均ラウドネスを測定
Short-termラウドネス:3秒間の平均ラウドネスを測定

2.数値表示セクション

縦に数値が並んでいる領域には、以下のような重要な数値が表示されます。これらの数値は、リアルタイムで更新されるとともに、計測が完了した後もそのセッションの最終結果として表示され続けるため、非常に重要な情報となります。

SHORT TERM(短期ラウドネス)

現在の短期的なラウドネス値

INTEGRATED(統合ラウドネス)

計測開始から現在までの音源全体の平均ラウドネス値。これが最終的なラウドネス目標値(例:-14 LUFS等)と比較する最も重要な数値です。

LOUDNESS RAMMGE

音源のダイナミクス(静かな部分と大きな部分の音量差)を示す値。

DYNAMICS (PSR)

TRUEピーク値と短期ラウドネスの差。

DYNAMICS (PLR)

最大TRUEピーク値と統合ラウドネスとの差。

MOMENTARY MAX

計測期間中に記録された瞬間ラウドネスの最大値。

SHORT TERM MAX

計測期間中に記録された短期ラウドネスの最大値。

TRUE PEAK MAX

計測期間中の最大トゥルーピーク値。

3.DISTRIBUTION GRAPH(ラウドネス分布図)

楽曲全体を通して、それぞれのラウドネス値がどのくらいの時間存在していたか(頻度)を視覚的に示したグラフです。

縦軸: ラウドネス値(LUFS)を表します。
横軸: そのラウドネス値が、楽曲全体の再生時間の中でどのくらいの割合で存在したかを示します。

4.HISTOGRAM GRAPH(ヒストグラムグラフ)

時間の経過とともにラウドネスがどのように変化したかを示す「ラウドネスの推移グラフ」です。

無料版利用時の注意点

以下画面内赤枠で囲ったところを堺に色が変わっていますよね。これはターゲットラウドネス値を境に色が変わるようになっています。デフォルトのターゲットラウドネス値は-23LUFSに設定されています。

このターゲットラウドネス値は、有料のプロ版であれば自分の好きなように変更出来るのですが、無料版だと調整出来ないようになっています。

また、下方にあるプルダウンメニューの「DEFAULT」と書いてあるプルダウンメニューをクリックすると、各種プリセットが登録されており、プリセットを選択することで適切なターゲットラウドネス値を設定できるのですが・・・

Youtube向けのプリセットは用意されているにもかかわらず、PRO版じゃないと選択することが出来ません。

つまり、無料版ではターゲットラウドネスを-14LUFSに設定したくても設定することが出来ないんです。

そのため、無料版を利用している方は、グラフの色が変わる部分は無視しましょう。

動画編集者のギモン解消Q&A

なぜ無料?本当に信用できる?

無料版で基本的な機能を提供しつつ、より便利な機能やプロフェッショナルな機能を有料版に限定しています。要は体験版的な位置づけです。なので安心して無料で利用できます。

Premiere Pro標準のラウドネスメーターと何が違う?

見やすさ、表示情報の多さ、そして時間的な変化を視覚的に捉えられるヒストグラムの存在が圧倒的な違いです。標準メーターでは難しい、動画全体の音量バランスの把握が容易になります。

編集ソフトが重くならない?

高機能ですが、主に表示専用のプラグインなので、非常に軽量に設計されています。ほとんどの環境で動作の重さは気にならないでしょう。

True Peakが赤くなったら?

該当箇所の音源のボリュームを下げるか、リミッターを使用して対処可能です。リミッターを使うなら、以下のプラグインもおすすめです。

まとめ:その音量、見えてますか?

Youlean Loudness Meter 2は、動画編集ソフトに標準搭載されているラウドネスメーターと比べて、視認性が圧倒的に優れています。

聞きやすさを「見える化」できるこのツールを使えば、音量を正確に測りたい方、狙った通りの音に仕上げたい方も、ラウドネス調整の作業効率が格段にアップするはずです。

ぜひ一度試してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

どの動画編集ソフトが今お得?
今月のセール情報をまとめてチェック!

▼▼▼動画編集ソフトはセールで買うのがお得▼▼▼

この記事を書いた人

Youtubeで動画編集のやり方を教えている「あつし」です。
当サイトでは、動画編集ソフトの使い方や、お役立ち情報、3DCG、VFX等動画編集や映像制作全般についての情報を発信していきます。
また、姉妹サイトの「TRY VEGAS PRO」では、動画編集ソフト「VEGAS Pro」に特化した情報や使い方を配信しています。
姉妹サイトともどもよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次