JCBカード支払いでAdobe対象サブスク商品が 初年度25%オフ(11月13日まで)

YouTubeの「音が小さい」を解決!無料VSTリミッター【厳選3選】で音量・音圧アップ&音割れ防止

YouTubeの「音が小さい」を解決!無料VSTリミッター【厳選3選】で音量・音圧アップ&音割れ防止

「せっかく作った動画なのに、なんか音が小さい…」「他の動画と比べて、自分の動画だけ音量が低い…」

YouTubeクリエイターなら、一度はこんな悩みを抱えたことがあるのではないでしょうか?

実はこれ、動画のクオリティを大きく左右する「音量(ラウドネス)」と「音圧(ダイナミクス)」の調整が不十分なことが原因かもしれません。

特にYouTube等のプラットフォームでは、「-14 LUFS / -1.0 dBTP」等の推奨基準があり、これを守らないと、せっかくの動画がプラットフォーム側で勝手に音量を上げ下げされたり、音質が劣化したりする可能性があります。

でも安心してください!今回は、そんな「音が小さい」問題を一瞬で解決し、さらに音割れまで防いでくれる、無料で手に入るVSTプラグイン「リミッター」を厳選して3つご紹介します。

これらのツールを使えば、あなたの動画の音が劇的に改善され、より多くの視聴者に快適に楽しんでもらえるようになりますよ!

目次

なぜあなたのYouTube動画の音は「小さい」のか?(超重要!)

多くの動画で音が小さいと感じられる主な理由は、以下の2つです。

1.「音圧」が低いから

動画内の音の「大きい部分」と「小さい部分」の差(ダイナミックレンジ)が大きく、全体の音量が十分に底上げされていない状態です。

結果的に、最大音量に合わせると小さい音が聞こえにくく、小さい音に合わせると最大音量で音割れする、というジレンマに陥ります。

2.「ピーク」が管理できていないから

音声の最も大きな瞬間(ピーク)がデジタル上で上限を超えそうになるため、音割れを防ぐために全体の音量を下げざるを得ない状況です。

特に、デジタル音源には、データ上では最大値を超えていなくても、アナログ変換時に瞬間的に上限を超えてしまう「トゥルーピーク(True Peak)」という厄介な現象が存在します。

これらの問題を解決し、音量を「大きく」かつ「音割れなし」にするための、最後の砦が「リミッター」です。

リミッターとは? コンプレッサーとの違いは?

よく混同されがちですが、リミッターとコンプレッサーは役割が異なります。

コンプレッサー
  • 音の「大きい部分」だけを圧縮し、音量差(ダイナミクス)を均一にするためのエフェクト。
  • 特定の楽器やボーカルの音色やキャラクター作りにも使われます。
  • 結果的に音圧も上がりますが、その過程で音のパンチ感やサスティンなどを調整します。
リミッター
  • 設定した「絶対に超えてはならない音量の壁(シーリング)」を設け、それを超える音を強制的に叩き潰すためのエフェクト。
  • 潰した分だけ全体の音量を底上げし、音割れを防ぎつつ、最大限に音量を稼ぐ(音圧を上げる)のが主な役割です。
  • マスタリングの最終段階で使われることが多いです。

簡単に言えば、コンプレッサーで音を「整形」し、リミッターでその整形された音を「最大限に大きくする」と考えてください。

【厳選3選】動画編集者・YouTuberにおすすめの無料VSTリミッター

それでは、YouTube動画の音量・音圧アップに役立つ、無料で高機能なリミッタープラグインを3つ紹介します。音に関してあまり知識のない方は簡単に調節できるLoudMaxがおすすめ!

1. LoudMax

【シンプルイズベスト!初心者でも瞬時にプロの音量へ】

LoudMaxは、「これ以上ないくらいシンプル」なインターフェースが特徴のリミッターです。たった2つの主要なスライダーを調整するだけで、驚くほど簡単に音量と音圧を稼ぐことができます。

ココがすごい!
直感的な操作性

Threshold(スレッショルド)とOutput(アウトプット)の2つのスライダーのみ。

クリアなサウンド

強力なリミッティングをかけても、音が歪みにくく、クリアなサウンドを保ちやすいです。

ISP(True Peak)対応

トゥルーピークに対応するためのISPボタンを搭載。これをオンにすれば、音割れのリスクをさらに低減できます。

超軽量

CPU負荷が非常に低いので、低スペックPCでも安心して使えます(ただしISPオン時は負荷が上がります)

こんな方におすすめ
  • リミッターを初めて使う初心者の方
  • 複雑な設定は避けたい方
  • とにかく簡単に音量アップしたい方

2. Limiter No6 (Tokyo Dawn Records)

【多機能かつ高音質!プロのような繊細なマスタリングを無料で】

「LoudMaxよりもっと音にこだわりたい」「本格的なマスタリングに挑戦してみたい」という方には、Limiter No6がおすすめです。無料とは思えないほどの多機能と高音質を誇ります。

ココがすごい!
5つのパワフルなモジュール

RMSコンプレッサー、ピークリミッター、高域リミッター、クリッパー、トゥルーピークリミッターの5つの異なるステージを自由に組み合わせて、究極の音作りが可能です。

マスタリンググレードの高品質処理

プロの現場でも通用するような、高音質でクリアな信号処理を実現。

柔軟なリミッティング

ブリックウォール(強固な制限)からソフトリミッティングまで、多様なタイミング設定で音のキャラクターを細かくコントロールできます。

M/S & マルチバンドモード

ステレオの中央(Mid)と左右(Side)を個別に処理したり、複数の周波数帯域でリミッティングしたりできるため、よりクリアで広がり感のあるサウンドを実現。

オプションの4倍オーバーサンプリング

高音質を追求するためのオプションの4倍オーバーサンプリング機能を搭載。

トゥルーピーク(ISP)リミッティング対応

インターサンプルピーク(ISP)を正確に制御し、音割れを徹底的に防止。

アナログスタイルの視認性

音の挙動を視覚的に把握しやすいアナログスタイルのインジケーターを搭載。

こんな方におすすめ
  • より本格的なマスタリングに挑戦したい方
  • 音作りを極めたい中級者以上の方
  • 細かな設定をいじるのが好きな方
  • 無料とは思えないハイクオリティなサウンドを求める方
  • コンプレッサーもまとめて高機能なプラグインで済ませたい方

\他の素晴らしい無料プラグインも多数あり/

3. Press Play Wave Breaker

【クリアなリミッティングを追求!直感操作と高音質設計】

Press Play Wave Breakerは、透明感のあるクリアなリミッティングに特化した無料プラグインです。直感的なインターフェースとリアルタイムの視覚的フィードバックで、あなたの音量を最適化します。

ココがすごい!
無料版でも高音質

無料で利用できる「Clarity One」モデルは、透明性が高く、低レイテンシー(遅延が少ない)なリミッティングを提供し、一般的な用途に最適です。

トゥルーピーク対応&4倍オーバーサンプリング

全てのモデルでトゥルーピーク検出に対応し、エイリアシング歪みを最小限に抑える4倍オーバーサンプリング(44.1-48 kHz時)を搭載。最終的なセーフティリミッターが、いかなる場合も出力を定義された振幅範囲内に保ち、音割れを徹底防止します。

直感的で効率的なワークフロー

リアルタイムの波形表示とクリアな視覚的フィードバックで、リミッティングの挙動を瞬時に把握できます。インターフェースはサイズ変更可能で、作業環境に合わせてカスタマイズも可能。

柔軟な音量コントロール

入力ゲインで信号レベルを調整し、出力ゲインは手動調整のほか、目標ピークレベルへのノーマライズも可能。ダイナミクスとラウドネスを柔軟にコントロールできます。

プロ仕様の設計

エンジニアやプロデューサーにも対応できる、パワフルな信号処理と洗練されたインターフェース設計。

こんな方におすすめ
  • 透明感のあるクリアなリミッティングを求める方
  • 視覚的なフィードバックを重視し、効率的に作業したい方
  • 無料でも高精度なトゥルーピークリミッティングを使いたい方

リミッターを使う上での最終チェックポイント

これらのリミッターを導入したら、YouTubeに動画をアップロードする前に、以下の点を必ず確認しましょう。

Output(シーリング)は「-1.0dB」あたりに設定

多くの配信サービスは-1.0dBTP(トゥルーピーク)以下を推奨しています。

シーリング値は安全マージンをとって-1.0dBまたはそれ以下に設定しましょう。

絶対に0.0dBを超えないようにするのが重要です。

ISP / True Peakモードを「ON」にする

LoudMaxのように、True PeakモードのON/OFFスイッチがあるVSTプラグインは必ず、True Peakモードを有効にしてください。

これにより、目に見えない音割れ(トゥルーピーク)を防ぐことができます。

音量メーターで「ラウドネス値」を確認する!

リミッターで音量・音圧を上げた後、最終的に「-14 LUFS」を目標に調整しましょう。

これはYouTubeが推奨する平均的な音量です。

LUFSメーターがない場合は、無料の「Youlean Loudness Meter」などを別途導入すると便利です。

リミッターを強くかけすぎると、音が「潰れすぎ」て不自然になったり、ダイナミクスが失われて迫力がなくなったりする場合があります。

メーターの数値だけでなく、必ず耳で確認し、不自然でない範囲に留めましょう

まとめ:あなたの動画の「音」はもっと良くなる!

YouTube動画の「音が小さい」問題は、今回紹介したような無料のVSTリミッターを使えば、誰でも簡単に解決できます。

LoudMaxで手軽に音圧アップを試すもよし、Limiter No6で本格的なマスタリングに挑戦するもよし、Wave Breakerでクリアな音作りを追求するもよし。

ぜひこれらの無料プラグインを活用して、あなたの動画の音を劇的に改善し、視聴者に最高の体験を届けましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

どの動画編集ソフトが今お得?
今月のセール情報をまとめてチェック!

▼▼▼動画編集ソフトはセールで買うのがお得▼▼▼

この記事を書いた人

Youtubeで動画編集のやり方を教えている「あつし」です。
当サイトでは、動画編集ソフトの使い方や、お役立ち情報、3DCG、VFX等動画編集や映像制作全般についての情報を発信していきます。
また、姉妹サイトの「TRY VEGAS PRO」では、動画編集ソフト「VEGAS Pro」に特化した情報や使い方を配信しています。
姉妹サイトともどもよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次