JCBカード支払いでAdobe対象サブスク商品が 初年度25%オフ(11月13日まで)

【2025年最新】Adobe Creative Cloud 8月値上げ情報まとめ|料金改定の内容と対策を徹底解説

【2025年最新】Adobe Creative Cloud 8月値上げ情報まとめ|料金改定の内容と対策を徹底解説

2025年8月1日より、Adobe Creative Cloudの料金体系が大きく変更され、一部プランで実質的な値上げが行われます。

多くのクリエイターにとって重要なニュースですが、安心してください。今回新たに登場した「Creative Cloud Standard」プランを選べば、旧プランよりも月額の負担を軽減できるケースもあります。

本記事では、値上げの詳細と新プランの特徴、さらに賢くコストを抑えるためのポイントまでわかりやすく解説します。

これから契約更新を迎える方や、新規でAdobe製品を検討している方はぜひ参考にしてください。

\ 7日間無料で試せます/

目次

Adobe Creative Cloud コンプリートプラン値上げの背景と概要

Adobeは2025年8月1日より、Creative Cloud コンプリートプランの料金体系を刷新します。

これにより、旧コンプリートプランは「Creative Cloud Pro」として料金が月額約1,300円値上げされます。

同時にAI利用を制限した新プラン「Creative Cloud Standard」が登場しています。

価格改定の背景には、生成AI技術の導入など最新技術への投資やサービス拡充があると見られています。

新プランの価格体系と旧価格との比較

新料金プラン(Pro / Standard)と従来のCreative Cloud コンプリートプランの価格を以下にまとめました。

個人向け

プラン旧Creative Cloud
コンプリートプラン(~7/31)
Creative Cloud
pro(8/1~)
Creative Cloud
Standard(8/1~)
月々プラン
月々払い
12,380 円/月14,480円/月
+2,100円
10,280 円
-2,100 円
年間プラン
月々払い
7,780円/月9,080円/月
+1,300円
6,480円/月
-1,300円
年間プラン
一括払い
86,880円/年102,960円/年
+16,080円
72,336円/年
-14,544円

学生・教職員版

プラン旧Creative Cloud
コンプリートプラン(~7/31)
Creative Cloud
pro(8/1~)
Creative Cloud
Standard
初年度年間プラン
月々払い
2,180円/月2,780円/月
+600円
年間プラン
一括払い
26,162円/年33,369円/年
+7,207円
2年目以降年間プラン
月々払い
3,610円/月4,180円/月
+570円
年間プラン
一括払い
43,322円/年50,160円/年
+6,838円

グループ版

プラン旧Creative Cloud
コンプリートプラン(~7/31)
Creative Cloud
pro(8/1~)
Creative Cloud
Standard(8/1~)
年間プラン
月々払い
10,780 円/月11,990円/月
+1,210円
年間プラン
一括払い
129,360 円/年143,880円/年
(+14,520円)

\ 7日間無料で試せます/

Creative Cloud ProとStandardの機能面の違いとは?

2025年8月から、Adobeは従来の「コンプリートプラン」を「Creative Cloud Pro」に名称変更し、同時に新たな選択肢として「Creative Cloud Standard」プランが導入されます。

どちらもPhotoshopやIllustrator、After Effects、Premiere Proなど利用可能なデスクトップクリエイティブアプリの種類に違いはありませんが、いくつかの重要な違いがあります。

まず大きな違いは生成AI機能の扱いです。Proは、標準の生成機能への無制限のアクセスができ、さらにAdobe Fireflyなどの生成AIを毎月4000クレジットまで利用可能。

対してStandardは、標準の生成機能は月25クレジットまで、プレミアム生成機能は利用不可と生成AI機能が制限されています。

また、モバイル・Webアプリの一部機能においてもStandardは利用制限が設けられており、Proのようにすべての機能へフルアクセスすることはできません。

さらに契約対象にも違いがあり、Standardは個人ユーザー専用のプランで、グループ版や学生・教職員版では選択できない仕様になっています。

スクロールできます
Creative Cloud ProCreative Cloud Standard
デスクトップクリエイティブアプリ

Photoshop、Illustrator、InDesign、Premiere、Acrobat など、20 種類以上のデスクトップアプリケーション
モバイルおよび web クリエイティブアプリ

Photoshop、Lightroom、Illustrator、Acrobat などのモバイルアプリと web アプリ

フルアクセス

一部アプリは基本機能のみ or 利用不可
詳細はこちら
標準の生成機能

Photoshop の生成塗りつぶしなどの機能を使用して画像やベクターを生成

無制限のアクセス

25 クレジット/月
プレミアム生成機能

Firefly のテキストから動画生成や音声を翻訳、Premiere Pro の生成延長などの機能を使用して、ビデオとオーディオを生成

4,000 クレジット/月で、5 秒の動画を最大 40 本生成、または最大 14 分の動画と音声を翻訳
Firefly ボード(beta)

Firefly ボード(beta)で複数のコンセプトボードを作成可能
アドビ以外の生成 AI モデルを使用する選択肢

OpenAI GPT、Google Imagen、Veo、Flux などを含む
クラウドストレージ100 GB
より大きなストレージプランのオプション
100 GB

\ 7日間無料で試せます/

値上げによる影響と注意点

2025年8月1日以降、Adobe Creative Cloudのの価格改定が実施され、従来の「コンプリートプラン」の月額料金は「Creative Cloud Pro」に変更されることで値上げされます。

更新日が2025年8月1日以降に到来するCreative Cloudコンプリートプランユーザーの方は、自動更新時に自動的に「Creative Cloud Pro」へ移行されるため、何もしなければそのまま高額プランを継続することになる点に注意が必要です。

料金を抑えるための対策・おすすめプラン

今回のPro版への更新は、高機能な生成AIやWebアプリの強化が含まれているとはいえ、すべてのユーザーにとって必要とは限りません。

ここでは、月額料金をできるだけ抑えたい方のために、有効な対策とおすすめのプラン構成を紹介します。

1.Amazonタイムセール46%OFFを利用して1年延長するNEW】

2025/7/25 23:59までAmazonタイムセールでAdobe Creative Cloudコンプリートプラン46%OFFで購入することができます。

これを購入して、8/1までにオンラインコードを使用すれば、現在の更新日から更に1年間旧価格のサービスを延長することができます。

もちろん今回初めてCreative Cloudコンプリートプランを利用される方もこの機会の購入が超お得。

Creative Cloudコンプリートプラン値上げ前の最後の大幅割引キャンペーンなので、是非この機会にゲットして延長しておくことをおすすめします。

2.Creative Cloud Standardプランへ切り替える

現在、個人向けCreative Cloudコンプリートプランを利用中の方で、生成AI機能なんて殆ど使わないよという方は、Standardへのプラン変更が最も現実的かつシンプルな節約方法です。

Standardでも主要なデスクトップアプリ(Photoshop、Illustrator、Premiere Proなど)はProと同じように利用できます。

Creative Cloud Proに移行する更新日前にCreative Cloud Standardに変更すれば、Proより年間約30,624円~31,200円節約※できます。※年間プランの場合

プランCreative Cloud
pro
Creative Cloud
Standard
月々プラン
月々払い
14,480円/月
(173,760円/年)
10,280 円
(123,360円/年)
Proより50,400円お得!
年間プラン
月々払い
9,080円/月
(108,960/年)
6,480円/月
(77,760円/年)
Proより31,200円お得!
年間プラン
一括払い
102,960円/年72,336円/年
Proより30,624円お得!

3.年間プランを「月々払い」から「一括払い」に切り替える

現在、Adobe Creative Cloudの年間プランを「月々払い」で支払っている人は、「一括払い」にすることで、総支払額を抑えることが可能です。

具体的には、Proプランで6,000円、Standardプランで5,424円の節約になります。

ただし、支払い方法を変更するには、一度現在の契約を解約し、その後「年間プラン一括払い」で新たに再契約する必要があります。

この切替は、契約更新のタイミングで行わないと、違約金が発生する可能性があるため、手続きのタイミングには十分注意しましょう。

4.単体プランへの見直し

PhotoshopやPremiere Proなど、使用するアプリが限定されている場合は、「単体プラン」への切り替えも検討してみましょう。

例えば年間契約・月払いの場合、単体プランの価格は以下のとおりです。

  • Photoshop単体プラン:月額3,280円
  • Illustrator単体プラン:月額3,280円
  • Premiere Pro単体プラン:月額3,280円
  • Premiere Pro単体プラン:月額3,280円

Pro(9,080円)やStandard(6,480円)に比べて大幅に安くなるので、よく考えたらアプリ1つしか使ってないよという方は、単体プランへ切り替えて無駄な出費を防ぎましょう。

5.セールやキャンペーンを利用する

Adobeは度々Creative Cloudの期間限定割引セールやキャンペーンを実施しています。

セール時期は、34〜50%程度の割引がされるので、セールやキャンペーンを利用しての契約がお得です。

Adobe CCのセールは、Adobe公式サイトだけでなくAmazonでも度々実施されています。Amazonではポイントを利用できるので、セール時期はチェックしてみてくださいね。

当ブログでも、キャンペーン情報をキャッチ次第、以下の記事で情報を更新していくので、定期的にチェックしてみてください。

5.学生・教職員版(学割)を活用する

Adobe Creative Cloudには、学生・教職員を対象とした割引プランが用意されています。

対象条件を満たせば、大幅割引価格でコンプリートプランを利用できるため、非常にコスパの高い選択肢です。

2025年7月中の申込みが非常にお得!

上述の価格表を見ていただければ分かる通り、2025年8月1日以降、学生・教職員版の価格も大きく値上げされてしまいます。

そのため、学生・教職員版(学割)を活用するなら、2025年7月中の申し込み・契約がもっともお得です。今申し込めば、1年間は旧価格のまま利用できます。

値上げ後も学割は依然としてお得

たとえ値上げ後であっても、個人向けProプランの約半額で利用できるし、初年度は更にお得になります。

また、個人向けStandardよりも2万円以上お得に利用できるので、対象になる方は迷わず学生・教職員版(学割)を利用しましょう。

6.Adobe CC付きオンライン講座を利用する

オンライン講座の中には、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 1年分とオンライン講座がセットになっているものがあります。

受講料は、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン 1年分を通常契約するよりも安く利用でき、講座でAdobeアプリの基礎的な使い方が一通りわかるので一石二鳥です。

学割を利用できない社会人が少しでも安くAdobe Creative Cloudを利用したいなら、こういった講座を活用するのも1つの手です。

8月1日以降、これらの講座料金も価格改定が入るかもしれないので注意して下さい。

おすすめのオンラインスクール(Adobe Creative Cloud 1年分が付属!)

ヒューマンアカデミー通信講座「Adobeベーシック講座+Adobe Creative Cloud」

Adobeの各アプリケーション(Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、XD)の基礎を一通り学べます。

受講期間は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月から選べます。

Adobe Creative Cloud1年版が含まれています。

デジハリONLINE Adobeマスター講座

Adobeの各アプリケーション(Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaver)の基礎を一通り学べます。

受講期間は全3ヶ月のみ。

Adobe Creative Cloud1年版が付属しています。

よくある質問(FAQ)

今契約中でも、値上げの対象になるの?

2025年8月1日以前に「コンプリートプラン」を契約している方は、契約期間中は旧価格のまま利用できます。

契約の更新日が2025年8月1日以降の場合は、更新後から自動的に新価格が適用されます。

値上げ後も、旧価格で使い続けられる方法はある?

はい。2025年7月中に年間プランを契約すれば、1年間は旧価格のまま利用できます。

プランの切り替えはすぐできる?

アカウント管理ページよりプランの変更や解約手続きを行えます。

学生・教職員プランの価格はどうなるの?

2025年8月から値上げされますが、それでもProの半額以下です。7月中に契約しておけば、1年間は旧価格のまま使えます。

学生・教職員版/グループ版でもStandardプランにできるの?

できません。Standardプランは「個人向け専用プラン」です。

学生・教職員版/グループ版で契約している場合は、基本的にProプランのみが利用可能です。

まとめ

Adobe Creative Cloudの値上げは多くのクリエイターに影響を与える可能性がありますが、プランの特徴を理解し、自分に合った選択をすることで無駄なコストを抑えられます。

  • 「あまりAI機能は使っていない」
  • 「なんだかんだ1種類のアプリしか使っていない」
  • 「更新月が近い」

このような方は、今こそプランの見直しをするチャンスです。自分にとって最適なプランを選び、無駄なコストを抑えて賢く活用しましょう。

\ 7日間無料で試せます/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

11/13まで対象のAdobe サブスクプランがJCBカード支払いで25%オフ

2025年11月13日(木)までAdobe公式サイトにて「JCB会員様限定キャンペーン」を実施中です。

対象のAdobeサブスクリプションプランを、12か月契約の年間プラン月々払いまたは年間プラン一括払いでJCBカードを使用して新規に購入すると、初年度25%OFFで利用できます。

Adobe Creative Cloudを始めるなら今がお得!

この記事を書いた人

Youtubeで動画編集のやり方を教えている「あつし」です。
当サイトでは、動画編集ソフトの使い方や、お役立ち情報、3DCG、VFX等動画編集や映像制作全般についての情報を発信していきます。
また、姉妹サイトの「TRY VEGAS PRO」では、動画編集ソフト「VEGAS Pro」に特化した情報や使い方を配信しています。
姉妹サイトともどもよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次