AEJuice無料版では何ができる?インストールから活用法まで徹底解説

AEJuice無料版では何ができる?インストールから活用法まで徹底解説

映像制作に興味があるけど、「プロ並みのエフェクトやアニメーションを作るのは難しそう」「高価なプラグインを買う余裕がない」と感じていませんか?

そんなあなたに朗報です!AEJuiceが提供する無料プラグインなら、コストゼロで本格的な映像制作を始めることができます。使いやすいインターフェースと豊富な素材で、初心者でも簡単にプロ級のアニメーションを作成可能です。

この無料プラグイン集を使えば、インパクトのあるトランジションやスタイリッシュなエフェクトを即座にあなたの映像に追加できます。

当記事では、AEJuice無料版で何ができるのかについて紹介します。

目次

AEJuiceの無料プラグインとは?

AEJuiceは、Adobe After EffectsやPremiere Proの作業を効率化し、クオリティの高い映像を簡単に作成できるプラグインを多数提供する開発会社です。

AEJuiceは、映像制作をよりリッチにするための多数の魅力的なプラグイン等を有料で販売していますが、一部のプラグインやテンプレートコレクション(225ドル相当)を無料で提供してくれています。

無料で利用できるプラグインやエフェクトパックは、多くのAEユーザーにとって魅力的な選択肢となっています。

無料版の主なメリット
コスト無料!

最大のメリットは、その名の通り「無料」で使用できる点です。コストがかからないので、動画編集初心者やあまり予算のないクリエイターにとって大きな利点です。

使い方が簡単

無料版はAEJuice Pack Managerを使用して簡単にインストールできます。After EffectsやPremiere Proのインターフェースから直接使えるので、スムーズに利用することが出来ます。

クオリティが高い

AEJuiceのプラグインは、無料版でも質が非常に高いです。モーションパターンが素晴らしく、そのまま利用できるので、多くの場面で活用できます。

無料プラグイン一覧

AEJuice Starter Pack

AEJuiceが無料で提供する基本パックで、モーションプリセットやトランジション、形状アニメーション等100以上のアセットが豊富に含まれています。このパックを使うだけで、After Effectsの標準エフェクトでは実現が難しいプロ仕様の仕上がりを簡単に実現することができます。

AEJuice Starter Packの特徴
幅広い素材

タイトルアニメーション、背景効果、ロゴエフェクトなど、様々なシーンに対応。

直感的な操作

エフェクトをドラッグ&ドロップするだけで使える簡単さ。

商用利用OK

無料でもクライアントプロジェクトに使用できる!

AEJuice Export GIF

AEJuice Export GIFは、Adobe After Effectsで作成したアニメーションを1クリックで高品質なGIFとしてエクスポートできるスクリプトツールです。

AEJuice Export GIFの特徴
簡単操作で高品質なGIFを作成

After Effectsで作ったアニメーションを1クリックで高品質なGIFに変換可能。初心者でも直感的に使えるシンプルなUIが魅力!

無料で利用可能

AEJuiceの無料プラグイン集に含まれており、追加費用なしで手軽にGIFエクスポート機能を利用できます。

SNSやWEB向けに最適化された出力

サイズやループ設定をカスタマイズでき、SNSやWebでの共有に最適なGIFを作成可能。軽量化も簡単に行えます。

Sound Effects Free

Sound Effectsは、クリック音、コイン音、キーボード音、ヒューヒュー音といったモーショングラフィックスビデオ用の138種類のサウンドエフェクト集です。すべてのサウンドエフェクトは、プロのサウンドエフェクトスタジオDaruma Audioによって作成されています。

Sound Effects Freeの特徴
豊富なバリエーション

効果音のカテゴリが多岐にわたり、動作、UI音、アクションなど様々なシーンに対応。

高音質

プロ仕様のクオリティで、どんな映像プロジェクトにも対応可能。

完全無料

無料でダウンロードして利用可能。

AEJuice Toolbar

AEJuiceツールバーは、After Effects CC2021以降に対応したAfter Effects用エクステンションで、カスタムボタンを作成して、メニューコマンドや、エクスプレッションスクリプト、エフェクト、プリセット等を割り当てることが出来ます。

AEJuice Toolbarの特徴
直感的なUI

After Effectsの作業画面にシンプルで直感的なインターフェースを提供します。これにより、時間を節約しながら作業ができます。

豊富な機能

エフェクトやアニメーションプリセット、エクステンション、スクリプトへのワンクリックアクセスで、様々な作業を効率化できます。

カスタマイズ性

ユーザーのニーズに合わせて、ツールバーに表示する項目を自由にカスタマイズできます

Starter Pack VFX

AEJuice Starter Pack VFXは、無料で利用できる高品質なビジュアルエフェクトのセットです。REDカメラで撮影された2Kの視覚効果10点を利用できます。

爆発、煙、炎、魔法など、多彩なVFXを簡単にAfter Effectsに追加でき、映像のインパクトを強化できます。シンプルな操作で高度なVFXを実現できるため、初心者からプロまで幅広く活用できます。

Starter Pack VFXの特徴
無料で利用可能

AEJuiceの無料プラグイン集に含まれており、追加費用なしで使えます。

豊富なエフェクト

爆発、煙、炎、魔法のようなVFXが多数揃っています。

高品質かつシンプル

プロ品質のエフェクトが簡単にAfter Effectsで追加可能。

2.5D Devices Collection

2.5D Devices Collectionは、2.5D(疑似3D)モバイルデバイスのテンプレートパックになっていて、スマートフォンやタブレットなどのデバイスをAfter Effects内で簡単に表現することが出来ます。

iPhone 11 Pro Max、iPhone 11、iPhone Xr、iPad Pro、Galaxy A50など、人気モデルが揃っており、シンプルかつ視覚的にインパクトのあるプレゼンテーションやプロモーション動画を作成するのに役立ちます。

Starter Pack VFXの特徴
高品質なデバイスモデル

スマートフォン、タブレット、ノートPCなどのモダンなデバイスをリアルに再現

アニメーションプリセット

スムーズなスライドインやフェードなどのアニメーションが設定済み

カスタマイズ性

デバイスの画面に任意の映像や画像を差し込むことが可能

Quick Folders

Quick Folders(旧「Motion Lovers Tools」)は、After Effects内のフォルダやファイルへのアクセスを効率化するスクリプトツールです。

Quick Foldersの特徴
よく使うフォルダに簡単アクセス

プロジェクト、スクリプト、フッテージ、レンダーフォルダにワンクリックでアクセスできます。

Copy Ease

「Copy Ease」は、キーフレームアニメーションのイージング(スムーズな加速・減速)を簡単にコピー&ペーストできるAfter Effects用ツールです。

Copy Easeの特徴
コピー&ペースト機能

キーフレームのイージングを瞬時にコピーし、別のキーフレームにペーストできます

Clone機能

キーフレームを簡単に複製することができ、作業を素早く進められます

複数キーフレーム対応

複数のキーフレームを選択して一括でコピーやペーストが可能

Slides – Beginner Collection

「Slides – Beginner Collection」は、スライドショーを自動で作成できるツールです。写真や音楽を選択するだけで、音楽に合わせてスライドアニメーションを作成できます。

Slides – Beginner Collectionの主な特徴
初心者向け設計

使いやすいインターフェースで、After Effectsに不慣れな方でも直感的に操作可能です

4種類のテンプレート

「時計の針」、「ピクセルワイプ」、「円形ドット」、「シンプルなライン」の4種類のスライドテンプレートデザインが利用できます。

自動でプロフェッショナルな仕上がりに!

音楽ファイルや使用する写真/ビデオを指定するだけで誰でも魅力的なスライドアニメーションを自動で作成できます。

Shifter

AEJuice Shifterは、レイヤーを操作するのに役立ちます。正確なフレーム数でイン点またはアウト点をシフトします。レイヤーを整列させたり、選択したパターンでずらしたり。

Shifterの主な特徴
アニメーションのタイミングを簡単に調整

キーフレームの移動やタイミングの調整を視覚的に行うことが可能。複数のアニメーションを一括で操作できるため、複雑なプロジェクトでも作業効率が向上します。

直感的なインターフェース

操作パネルはシンプルでわかりやすく、初心者でも簡単に使いこなせる設計。

ワークフローのスピードアップ

手動で調整する必要のある工程を自動化。これにより作業の時短化が可能

NeonMind AI

AEJuice NeonMind AIは、生成AIのStable DiffusionをAfter Effectsで利用可能にするツールです。プロのアーティストでなくても、Stable Diffusionの深い知識がなくても、印象的なアートワークを簡単に作成できるます。無料版は512x512pxの出力に制限されています。

NeonMind AIの主な特徴
AIによる自動生成

AIがデザインやアニメーションを自動生成し、クリエイターの作業負担を大幅に軽減!ベクターデザインや複雑なアニメーションを数秒で作成できます。

カスタマイズ可能なAIプロンプト

ユーザーの入力(プロンプト)に基づいて、AIが最適な結果を生成。色、スタイル、動きなど、詳細なカスタマイズも可能。

直感的なユーザーインターフェース

シンプルで使いやすいインターフェースにより、初心者でもスムーズに操作可能。

Voiceover AI

AEJuiceの Voiceover AIはAIを活用して自然なナレーション生成(Text to Speech)や音声から文字起こし(Speech to Text)してくれるツールです。

AfterEffects、Premiere Proだけでなく様々な動画編集ソフトで利用する事が出来ます。

NeonMind AIの主な特徴
簡単操作

テキストを入力してボタンを押すだけでナレーションを生成可能

高品質なAI音声

自然でプロフェッショナルな音声を生成可能

多言語対応

本語を含む複数の言語で利用可能

After Effects、Premiere Pro連携

Adobe After Effects、Premiere Proならタイムラインに生成した音声を簡単に挿入できる。

Free Lens Textures

8つのレンズ関連のテクスチャ画像が利用できます。映像に独特な質感や雰囲気を加えることができます。これらのテクスチャは、単純な配置でも大きな効果を生み出すため、初心者でも手軽に活用できます。

Free Lens Texturesの特徴
  • 高解像度のPNG形式のレンズテクスチャ素材
  • 映像に独特な光の効果を追加できる
  • シンプルにレイヤーとしてAfter Effectsに適用可能。

Anti-Static ToolBox

Anti-Static ToolBoxは、25個の便利なツールがセットになったAnti-Static社提供のAfter Effects用スクリプトツールです。

Anti-Static ToolBoxの特徴
  • 効率的なレイヤー整理ツール
  • 直感的な操作性
  • 作業時間の短縮

Free VFX Assets

Free VFX Assetsは、無料で利用できる高品質なビジュアルエフェクトのセットです。32のカテゴリーで合計153個のVFXアセットが収録されています。

AfterEffects、Premiere Proだけでなく様々な動画編集ソフトでもアセットをダウンロードして利用する事が出来ます。

Free VFX Assetsの特徴
高品質なエフェクト素材

プロフェッショナル向けの高品質なVFX素材

さまざまなVFX素材を153個収録

提供されている素材は、爆発、煙、火花、光のエフェクトなど、さまざまなVFX(視覚効果)をカバーしています。映像制作でよく使われるエフェクトが揃っています。

使いやすい形式

Adobe After Effectsなどの主要な編集ソフトで簡単に利用できる形式で提供されており、即座にプロジェクトに追加できます。

AEJuice Google Material Icons

AEJuice Google Material Iconsは、Google Material Iconsで提供されているアイコンをAfter EffectsやPremiere Pro上で簡単に検索してインポートする事が出来るプラグインです。

AfterEffects、Premiere Proだけでなく様々な動画編集ソフトでもアセットをダウンロードして利用する事が出来ます。

AEJuice Google Material Iconsの特徴
豊富なアイコンライブラリ

AEJuiceのGoogle Material Iconsプラグインは、2,100以上のアイコンを提供しており、動画編集、アニメーション制作の幅広いニーズに対応可能です。

簡単なカスタマイズと活用

After EffectsやPremiere Proならアイコンの色やサイズ、スタイル(アウトライン、フィル)を簡単に変更でき、プロジェクトのデザイン要件に柔軟に合わせることができます。即座に変更可能なため、作業効率が大幅に向上します。

簡単な操作性

After EffectsやPremiere Proなら利用したいアイコンアセットをドラッグ&ドロップするだけで利用可能

Expressions Pack

AEJuice Expressions Packは、After Effectsの作業を効率化するための便利なエクスプレッション(スクリプト)プリセット集です。複雑なアニメーションを簡単に作成でき、スキルレベルに関わらずクリエイティブな表現を実現できます特にモーショングラフィックスやアニメーション作業を効率化したい方におすすめです!

AEJuice Google Material Iconsの特徴
ワンクリックで高度なアニメーションを適用

初心者がエクスプレッションを理解していなくても、プリセットを選んで適用するだけで複雑なアニメーションが可能になります。例えば、「Wiggle」や「Bounce」など、よく使われる動きを手軽に追加できます。

カスタマイズ可能なコントロールレイヤー

プリセットを適用すると、自動で「Controls」レイヤーが作成され、アニメーションの強度(Amplitude)や速さ(Frequency)をスライダーで直感的に調整できます。

時間短縮とスクリプトエラー回避

手動でエクスプレッションを書く手間を省き、間違ったスクリプトを書くリスクを減らします。これにより、作業効率が向上し、プロジェクトの完成までの時間が短縮されます。

Free Muzzle Flashes

「Free Muzzle Flashes」は、銃火器の発射時に発生するマズルフラッシュをリアルに再現できる特殊効果素材パックです。銃撃が発生するようなアクション系の映像作品や短編映画等で活用できます。

AEJuice Google Material Iconsの特徴
高品質で多彩なエフェクト

プロフェッショナルなクオリティのマズルフラッシュエフェクトが収録されており、さまざまな銃器の種類や視点に対応しています。

After EffectsやPremiere Proでの簡単な適用

プラグインを通じて、直感的にタイムラインへドラッグ&ドロップするだけで効果を追加できます。

商用利用も可能な完全無料素材

無料でダウンロードできる上に、商用プロジェクトでも安心して使用できます。

2025年1月11日現在、Pack ManagerでFree Muzzle Flashesをダウンロードして利用すると、バグなのか1つのアセットしか表示されない状態になっています。WEBからならダウンロード可能なので、素材を入手したい方は以下のプレビューページより個別にダウンロードしましょう。

無料プラグインのインストール方法

1.Pack Managerのダウンロードとインストール

無料プラグインを使用するには、まずAEJuice Pack Managerをダウンロードし手インストールする必要があります。

AEJuice Pack Managerをインストールするには、以下のボタンをクリックして無料プラグインページにアクセスします。

すると、以下のページが表示されます。「Download for Windows」ボタンをクリックします。Macユーザーの方は、下にある「Need macOS?」という所をクリックするとダウンロードボタンが「Download for macOS」に切り替わるのでそれをクリックします。

以下、Windows版の利用を前提にインストール方法を紹介します。

以下の画面が表示されるので、Emailの所にメールアドレスを入力し「Get My Free Plugins」ボタンをクリックします。

AEJuiceの無料製品は、アカウントを作成することなく利用することができる(一部のAI利用製品を除く)ので、安心してください。ここで入力したメールアドレス宛にはAEJuiceのセール情報などのメールが届きますが、必要がない場合はメール内のリンクからメール配信の解除手続きを簡単に行えます。

WEBブラウザがファイルをダウンロードしようとするのでPCにファイルを保存します。

Pack Managerをダウンロードすると、PCに「pack_manager_installer.zip」というファイルが作成されます。

「pack_manager_installer.zip」ファイルを右クリックして「全て展開」をクリックしファイルを解凍します。もしくは、普段使用しているお気に入りの解凍ソフトを使用してファイルを解凍してください。

ファイルを解凍すると、以下のように「pack_manager_installer.exe」というインストーラーファイルが展開されます。「pack_manager_installer.exe」ファイルをダブルクリックしてインストーラーを起動します。

インストーラー画面が表示されるので、「Next」ボタンをクリックします。

「Accept and install」ボタンをクリックすれば、細かな確認なしに一気にインストールを行う事ができます。

「License Agreement」画面が表示されるので、「I accecpt the agreement」を選択し「Next」ボタンをクリックします。

Adobeのバージョンを選択する画面が表示されます。ここはそのまま「Next」ボタンをクリックします。

インストールが始まるので完了まで待ちましょう。インストールが完了すると、以下の画面が表示されるので「Finish」ボタンをクリックして画面を閉じます。

2.Pack Managerプラグインの起動

Pack Managerをインストールしたら、Adobe Premiere ProやAdobe After Effects上でPack Managerを起動します。

Adobe After Effectsで起動する場合

Adobe After Effectsを起動し、メニューの「ウィンドウ」から「AEJuice Pack Manager 4」をクリックします。

以下のようにAEJuice Pack Managerが表示されます。

After Effectsの場合、スクリプトをインストールするには、After Effectsを再起動してください。

Adobe Premiere Proで起動する場合

Adobe Premiere Proを起動し、メニューの「ウィンドウ」から「エクステンション」⇒「AEJuice Pack Manager 4」をクリックします。

以下のようにAEJuice Pack Managerが表示されます。

Standalone版Pack Managerを利用する場合

AfterEffectsやPremiere Pro以外の動画編集ソフトを利用している方は、Standalone版Pack Managerを利用することで特定のパッケージを利用する事が出来ます。

Standalone版Pack Managerを起動するには、Windowsのシステムトレイ内にあるAEJuiceアイコンボタンを右クリックして表示されるメニューから「Open Standalone」をクリックします。

すると、以下の様にStandalone版「AEJuice Pack Manager」が起動します。

3.各無料パッケージ製品のインストール

後は、Pack Managerから無料欄に表示されている利用したいパッケージをクリックすれば、必要なファイルがPCにダウンロードされ利用できるようになります。

まずは、Starter Packからインストールしてみる事をお勧めします。

基本的に、無料パッケージはAEJuiceアカウントがなくても利用できるようになっていますが、NeonMind AIやVoiceOver AI等のAI関連パッケージを利用する場合は、アカウントへのログインが必要になります。

利用したい方はアカウントを作成しておきましょう。

無料プラグインで映像制作を始めるためのヒント

AEJuiceの無料プラグインを活用することで、After Effects(AE)の映像制作が驚くほど簡単かつ効率的になります。ただし、初めてプラグインを使う場合や、映像制作に慣れていない方にとっては、最初の一歩が難しく感じるかもしれません。ここでは、無料プラグインを最大限活用するための具体的なヒントを詳しく解説します。

プロジェクトの目的を明確にする

プラグインを使う前に、まず作りたい映像の目的を明確にすることが大切です。目的が明確であれば、どのプラグインを使うべきか、どんなエフェクトを追加するべきかが判断しやすくなります。

  • SNS広告:目を引く動きのあるトランジションやポップなエフェクトが効果的。
  • プレゼン動画:クリーンでプロフェッショナルな形状アニメーションが最適。
  • YouTube動画:視聴者を引き込むタイトルエフェクトや軽快な効果音を活用。

必要なプラグインを選定する

AEJuiceの無料プラグインには、様々な用途に適したものがあります。目的に応じて必要なプラグインを選びましょう。

  • 初心者向け:AEJuice Starter Packで基礎的なエフェクトを試す。
  • アニメーション:Copy Easeでアニメーション動作を魅力的に表現
  • 音声効果:Sound Effects Packで映像に臨場感をプラス
  • 生成AI:Neon Mind AIで画像を自動生成して活用。

複数のプラグインを組み合わせて使うことで、より多彩な映像表現が可能になります。

操作方法を学ぶ

AEJuiceのプラグインは初心者でも使いやすい設計ですが、基本的な操作方法を理解しておくとよりスムーズに活用できます。

当サイトでは、大抵の各無料プラグインの使い方について記事化しているので、使い方はそちらを参照してみてください。

時間管理と効率化を意識する

映像制作は時間がかかる作業ですが、AEJuiceのプラグインを活用することで効率を大幅に向上させることができます。

効率化のヒント
  • プリセットを活用:AEJuiceのプラグインには、すぐに使えるプリセットが多数含まれています。これを利用すれば、ゼロから作業する手間を省けます。
  • エフェクトのカスタマイズ:プリセットをそのまま使うだけでなく、色やタイミングを微調整することで、オリジナリティを加えることが可能です。
  • 効率化ツールを活用:AEJuiceの無料プラグインには、AEJuice ToolbarやQuick Folders、Copy Ease、Shifter等作業を効率化できるツールが多数揃っています。

プロジェクトごとにテンプレートを作成

同じ形式の映像を複数作成する場合、AEJuiceの無料プラグインを活用してテンプレートを作成しておくと便利です。

イントロやアウトロ、トランジションを含むテンプレートを作成し、毎回再利用するようにすれば、効率的に動画を作成できます。

フィードバックを受け取る

映像制作では、他人からのフィードバックを受けることも重要です。

AEJuiceのプラグインを使った映像について、友人や同僚に意見をもらい、改善点を探しましょう。

フィードバックのポイント
  • エフェクトの使い方が映像の内容に合っているか。
  • 映像全体の流れがスムーズであるか。
  • 音声効果が視聴者の印象に影響を与えているか。

継続して学ぶ姿勢を持つ

映像制作のスキルは一朝一夕で身につくものではありません。AEJuiceの無料プラグインを使いこなすためにも、定期的に練習や情報収集を行いましょう。

学びのリソース
  • AEJuice公式YouTubeチャンネル:無料プラグインの活用例や使い方を学べるチュートリアル動画が豊富です。
  • オンラインコミュニティ:映像制作者が集まるフォーラムやSNSで、他のユーザーの作品を参考にしましょう。
  • 自分の作品を分析:完成した映像を振り返り、次回の制作に活かすポイントを洗い出します

無料プラグインを使いこなしたら次のステップへ

無料プラグインを使いこなせるようになったら、次はAEJuiceの有料プラグインを検討してみましょう。有料版ではさらに多彩なエフェクトやアニメーションが手に入り、表現の幅が大きく広がります。

おすすめは、「I Want It All Bundle」です。

I Want It All Bundleは、70以上のパッケージが大特価で手に入る大人気のベストセラーバンドル商品です。

これ1つあれば、大幅に映像制作のレベルと効率をアップすることができ、作業の時短化も可能になります。

映像制作を仕事にしている、仕事としていきたい方なら是非手に入れておくことをお勧めします。

まとめ

AEJuiceの無料プラグインを使って映像制作を始めることは、初心者からプロフェッショナルまで幅広いクリエイターにとって大きなメリットがあります。

そして、有料プラグインへのステップアップは、制作の可能性をさらに広げ、クオリティの高い映像を効率的に生み出すための次なるステップとなります。

AEJuiceのツールを活用して、あなたの映像制作のレベルを次のステージへと進めてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

当サイト限定20%OFFクーポン!

🎥 I Want It All Bundle

AEJuiceの70以上のエフェクトパッケージを詰め込んだベストセラーバンドル!
- 300以上のカテゴリー
- 30,000以上のアニメーションアセットライブラリ
- 商用利用も安心

当サイト限定クーポン発行中!セール価格からさらに20%割引!!

以下のクーポンリンクから購入するとさらに20%OFFで購入できます!
※決済手続き画面で割引が適用されているか確認してね
▼▼▼クーポンは自動適用▼▼▼

この記事を書いた人

Youtubeで動画編集のやり方を教えている「あつし」です。
当サイトでは、動画編集ソフトの使い方や、お役立ち情報、3DCG、VFX等動画編集や映像制作全般についての情報を発信していきます。
また、姉妹サイトの「TRY VEGAS PRO」では、動画編集ソフト「VEGAS Pro」に特化した情報や使い方を配信しています。
姉妹サイトともどもよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次